• HOME
  • 【令和6年度】物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業について

【令和6年度】物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業について

ページID : 11750 / 担当 : 企画課 / 掲載日 : 2025/03/31

 令和6年度に「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金(以下「物価高騰交付金」)」を活用して実施する事業の概要と、その効果検証について、お知らせします。

事業概要

令和6年度交付金実施計画への掲載事業

 

【令和5年度経済対策分

❶低所得世帯生活支援給付金の支給【追加給付】※令和5年度繰越事業

 令和5年度住民税非課税世帯、均等割のみ課税世帯及び課税者の被扶養者等のみで構成する世帯に対し、1世帯あたり7万円(条件により10万円)を支給します。

❷こども加算の支給【追加給付対応分】※令和5年度繰越事業

 ❶の対象世帯に対し、18歳以下のこども1人あたり5万円を追加で支給します。

❸低所得世帯生活支援給付金の支給【非課税化等給付】

 令和6年度住民税非課税世帯、住民税均等割のみ課税世帯及び課税者の被扶養者等のみで構成する世帯のうち、令和5年度住民税課税世帯であった世帯に対し、1世帯あたり10万円を支給します。

 ※❶及び❷の対象とならなかった世帯への給付金となります。

❹こども加算の支給【非課税化等給付対応分】

 ❸の対象世帯に対し、18歳以下のこども1人あたり5万円を支給します。

❺定額減税補足給付金(調整給付)の支給

 令和6年度に実施される所得税及び住民税の定額減税において、減税しきれなかった方に対し、その不足分を給付金として支給します。

❻水道基本料金の減免

 一般家庭と事業所(官公庁は除く)における、令和6年3月~5月検針分(令和6年4月~6月請求分)の水道基本料金を減免します。

【補足】

 低所得世帯生活支援給付金及びこども加算のうち、課税者の被扶養者等のみで構成する世帯に対する支給は、町の独自事業となります。また、水道基本料金の減免についても町の独自事業となります。

 

【令和6年度経済対策分】

❼低所得世帯生活支援給付金の支給

 令和6年度住民税非課税世帯、均等割のみ課税世帯及び課税者の被扶養者等のみで構成する世帯に対し、1世帯あたり3万円を支給します。

❽こども加算の支給

 ❼の対象世帯に対し、18歳以下のこども1人あたり2万円を支給します。

❾水道基本料金の減免

 一般家庭と事業所(官公庁は除く)における、令和7年1月~2月検針分(令和7年2月~3月請求分)の水道基本料金を減免します。

【補足】

 低所得世帯生活支援給付金及びこども加算のうち、住民税均等割のみ課税世帯及び課税者の被扶養者等のみで構成する世帯に対する支給は、町の独自事業となります。また、水道基本料金の減免についても町の独自事業となります。

【詳細情報(リンク)】

四万十町への交付額

交付決定額:377,723,000円 ※令和7年3月14日現在

 

【内訳】

 【令和5年度経済対策分】 231,624,000円

   ◆うち、低所得世帯支援枠 52,480,000円

   ◆うち、給付金・定額減税一体支援枠 160,540,000円

   ◆うち、推奨事業メニュー 18,604,000円

 【令和6年度経済対策分】 146,099,000円

   ◆うち、低所得者支援枠及び給付金・定額減税一体支援枠 103,099,000円

   ◆うち、推奨事業メニュー 43,000,000円

【補足】

 推奨事業メニュー分は町の独自事業の財源、それ以外は国の標準事業の財源となります。

効果検証

 検証結果については、決算額確定後(令和7年6月以降)に所管課において効果検証を行い、本ページに掲載します。

物価高騰交付金について

 物価高騰交付金の詳細については、次のリンクよりご確認ください。


このページに関するお問い合わせ
企画課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3124 Fax:0880-22-3123

まちづくり

地域ビジネススタートアッププログラム専用サイト

四万十町公式アプリゲーム『40010~ヒミツのともだち~』

四万十町情報化(DX)推進計画【第1.1版】を改定しました

令和5年度四万十町総合振興計画審議会の開催結果について

【公募】四万十町 自治体DX推進事業「窓口支援システム(書かない窓口)」構築委託業務における受託事業者選定プロポーザルの公募について

もっと見る

PAGE TOP