- HOME
- 四万十町斎場(火葬場)のご案内
四万十町斎場(火葬場)のご案内
施設名称及び連絡先など
施設名:四万十町斎場
所在地:高知県高岡郡四万十町天ノ川158番地3
電 話:0880-22-4303
【連絡先】
◎斎場施設管理に関すること
環境水道課
電話:0880-22-3119
◎斎場使用予約・許可、火葬許可に関すること
町民課
電話:0880-22-3117
利用時間及び休場日
○火葬炉の利用は午前10時から午後4時までです。
○1月1日は休場日となります。また、原則、友引の日は休場日となります。
※休場日及び受付時間は、施設の状況等により変更することがあります。
施設使用料
使用料につきましては、下記により、町内・町外を区分します。
Aご遺体 ⇒お亡くなりになられた方の住民登録地
B死産児 ⇒母の住民登録地
Cその他(手術肢体) ⇒本人の住民登録地
Dその他(胎盤等) ⇒使用に係る病院等の事業所の所在地
区分 | 単位 | 使用料(住民登録地別) | |
町内 | 町外 | ||
大人(12歳以上の者) | 1遺体 | 30,000円 | 60,000円 |
小人(12歳未満の者) | 1遺体 | 22,000円 | 45,000円 |
死産児 | 1胎 | 8,000円 | 16,000円 |
その他(手術肢体等) | 1個 | 8,000円 | 16,000円 |
利用手続き
○火葬場を使用する方は、町民課に電話にてご予約ください。その後、死亡届を提出して使用料を前納し、火葬許可証及び斎場使用許可証の交付を受けてください。
○火葬場の利用には、前日までの事前予約が必要です。
○葬儀業者によっては、上記手続の代行サービスがあります。
利用の際の注意事項
1.斎場への到着時刻は厳守願います。
2.棺の中に、次のような副葬品は絶対に入れないでください。
ご遺骨の融着や損傷、火葬炉の故障や火葬時間の遅延、公害物質の発生等の可能性がありますので、厳守願います。
◆融解し、収骨に支障をきたすもの
〔金属製品、ガラス製品〕
◆ご遺骨や火葬炉設備の損傷の原因になるもの
〔カーボン製品、爆発物・破裂物、難焼性物質など〕
◆公害物質の発生源となるもの
〔ビニール製品、発泡スチロール製品、化学合成繊維製品など〕
◆可燃物であっても燃焼の妨げになるもの
〔果物や飲料、紙類、大型繊維製品など〕
◆不燃物
〔陶磁器など〕
※詳しくは添付ファイルをご覧ください。
3.ご遺体内に心臓ペースメーカーがある場合は、必ずお申し出ください。
4.炉前ホール及び収骨室へのお飲み物の持ち込みは、ご遠慮ください。
5.作業室は危険ですので、関係者以外立ち入り禁止です。
6.斎場の従業員には、金品等謝礼は一切不要です。
7.ロータリー内は、一般車両駐車禁止ですので、駐車場をご利用ください。
8.その他ご不明の事項については、斎場の従業員にお尋ねください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
環境水道課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3119 Fax:0880-22-5040