- HOME
- クロスマート実証事業への参加募集について
クロスマート実証事業への参加募集について
クロスマートとは
申込対象者
■ 農林水産物の生産又は加工販売を行っている、町内に事業所を有する事業者又は生産者
■ 5者以上で構成された町内の地域商社※
※地域商社とは…町内の5以上の事業者の商品(ただし、町内で生産された農林水産物又はその加工品に限る)を取りまとめ、町内外で販売活動を行う方。
申込条件
■ 契約後、クロスマートを継続的かつ意欲的に活用した営業活動ができる方
■ 閲覧又は提案状況や、その他外商に関するアンケートに協力いただける方
申込方法
■ 添付の「クロスマート申込書」に必要事項をご記入の上、下記まで郵送又は持参してください。
786-8501 四万十町琴平町16-17 四万十町スマート定住対策協議会事務局(四万十町役場企画課内)
利用条件
■利用期間…令和元年10月~令和2年9月利用分(実証期間1年)
■利用料…令和元年10月から令和2年9月分の利用料に限り無料です。(協議会が全額負担します。)
※1 令和2年10月分から(実証期間終了後)は、利用者が希望する場合に限って、別途クロスマート株式会社が定める利用規約及び利用料等に基づき直接契約となります。詳しくは、下記の「クロスマート公式サイト」からお問い合わせください。
※2 有料サービスへの自動更新はありません。
■利用回数…閲覧は無制限、見積提案件数は1利用者あたり 10件/月とします。
■中途解約…利用者は、本サービスの利用期間中であっても、利用者の希望により途中で解約できるものとします。また、協議会は、利用期間内におけるサービスの利用頻度(閲覧件数又は見積提案件数)が著しく少ないと判断された場合は、利用者の意思に関わらず利用を停止させることができるものとします。
■情報提供…本サービスの利用者情報及び本サービスを通じて提供された情報の閲覧状況又は提案内容等については、本実証事業の効果等を測定するためのデータ等として使用させていただく場合があります。なお、取得した個人情報その他一切の情報については、本実証事業のみで使用するものとし、他の目的には使用しません。
■その他…上記に定めのない事項については、クロスマート株式会社が定める利用規約及び覚書に準じるものとします。
四万十町×クロスマート 全体イメージ
利用開始までの流れ
クロスマート公式サイト
サービスの概要や、サービスに関するお問い合わせ先等についてはこちらをご覧ください。
クロスマート利用規約
クロスマート利用規約に関する覚書

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
企画課
〒786-8501 高知県高岡郡四万十町琴平町16番17号
TEL:0880-22-3124 Fax:0880-22-3123